【群馬県】草津温泉の食べ歩きグルメまとめ!おすすめのお店14選!

草津温泉グルメ 関東

※本ページにはプロモーションが含まれています

群馬県にある「草津温泉」ってどんな所??

草津温泉での食べ歩きにおすすめのグルメやお店などを知りたい!

本記事では、そんな疑問にお答えします!

本記事の内容
  1. 草津温泉ってどんな所??(概要)
  2. 草津温泉でのおすすめの食べ歩きグルメ・お店の紹介

群馬県の草津温泉は、草津白根山の東側、標高1,000~1,200mのところに位置しており、「伊香保温泉」「四万温泉」「水上温泉」と並んで群馬4大温泉地に選ばれるほどの名泉となっています。毎年多くの観光客が訪れており、年間の観光客数は、群馬4大温泉の中で、草津温泉が最も多いです。

そんな草津温泉には、草津温泉の源泉を楽しむことのできる日帰り温泉や共同浴場、宿泊施設のほか、観光スポット、グルメやお土産のお店がたくさんあります。

本記事では、自分が実際に現地に行った体験を基に、主に草津温泉での食べ歩きにおすすめのお店をメインに紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

草津温泉とは

草津温泉の湯畑

まずは、草津温泉にまだ行ったことのない方のために、草津温泉がどんな温泉か、簡単に紹介します!

「草津温泉」とは
  1. 群馬県の四大温泉地の1つであり、草津白根山の東側、標高1,000~1,200mに位置する
  2. 泉質は「酸性低張性高温泉」であり、pH2.0前後の強酸性
  3. 酸性が強いため、殺菌効果が高く、硫化水素臭も強い
  4. 温泉の自然湧出量は日本一を誇り、その量は毎分3万2,300ℓ以上
  5. 群馬県の郷土かるたである「上毛かるた」でも詠われているほどの名湯(く:草津よいとこ薬の温泉(くさつよいとこくすりのいでゆ))
  6. 薬湯としても知られており、恋の病以外は全て治ると云われている
  7. 兵庫県の「有馬温泉」や岐阜県の「下呂温泉」と共に「日本三名泉」に選ばれている
  8. 草津温泉には、①湯畑(ゆばたけ)、②西の河原(にしのかわら/さいのかわら)、③万代鉱(ばんだいこう)、④白旗の湯(しらはたのゆ)、⑤地蔵(じぞう)、⑥煮川の湯(にかわのゆ)と、6種類の主要な源泉がある

草津温泉での食べ歩きにおすすめのグルメ紹介

草津温泉でのおすすめの食べ歩きグルメについて紹介します。

草津温泉での食べ歩きグルメはたくさんあるので、その中でも①湯畑周辺エリアと、②西の河原通り周辺エリアに分けて紹介していきます。

草津温泉「湯畑」周辺エリア

草津温泉の湯畑

「湯畑」とは、草津温泉の主要な源泉の1つであり、毎分4,000ℓの温泉が湧き出ています。

草津温泉の温泉街の中心に位置する草津温泉のシンボルでもあります。

この草津温泉のシンボル「湯畑」の周囲には、たくさんの食べ歩きグルメのお店が展開されています。

おすすめの食べ歩きグルメ①清月堂 カフェ花いんげんの「抹茶ティラミス(どらてぃあ)」

どらてぃあ
抹茶ティラミス(どらてぃあ)

清月堂(せいげつどう) カフェ花いんげんで食べることのできる「抹茶ティラミス(どらてぃあ)」

カフェ花いんげんの人気商品であり、抹茶をまぶしたクリームチーズの中に、どら焼きが丸ごと1個入ったオリジナルティラミスとなっています。

ティラミスの中に入ったどら焼きの中には、草津温泉の名物である「花いんげん豆」が1粒入っているのも特徴的であり、抹茶に描かれた温泉マークも可愛らしいです。

ほうじ茶ティラミス
ほうじ茶ティラミス

抹茶ティラミス(どらてぃあ)のほかに、ほうじ茶を使った「ほうじ茶ティラミス」というティラミスや、「花いんげん甘納豆」「花いんげん水ようかん」「花いんげん最中」など、草津温泉の特産品である「花いんげん豆」を使用した商品が数多く販売されてるので、ぜひお楽しみください。

カフェ花いんげん
清月堂 カフェ花いんげん
店名清月堂 カフェ花いんげん
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津92
TEL0279-88-2166
営業時間9:00~17:00
定休日毎週火曜

おすすめの食べ歩きグルメ②草津湯畑まんてんの「釜めし」

草津温泉の釜めし
上州豚チャーシューと舞茸釜めし

草津湯畑まんてんで食べることができる「釜めし」

草津湯畑まんてんの看板メニューであり、いろんな種類の「釜めし」を食べることができます。

上の写真は、「上州豚チャーシューと舞茸釜めし」であり、群馬県の銘柄豚である上州豚と、群馬県で生産の盛んな舞茸がメインの釜めしです。

「上州豚チャーシューと舞茸釜めし」の他にも、「鮭とイクラ釜めし」「鶏と舞茸きのこ釜めし」「和牛焼きすきと舞茸釜めし」「しらすと高菜釜めし」など、いろんな種類の釜めしが用意されているので、自分の好みの釜めしを楽しみましょう。

草津温泉まんてん
草津湯畑まんてん
店名草津湯畑 まんてん
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津116-2 2階
TEL0279-82-5560
営業時間昼-11:00~15:00(L.O.14:30)
夜-17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日毎週水曜

おすすめの食べ歩きグルメ③頼朝の「温泉たまご」と「甘酒」

温泉たまご
温泉たまご
甘酒
甘酒

頼朝で購入することができる「温泉たまご」「甘酒」

専用のタレが付属された、食べ歩きのしやすい温泉たまごと、純米大吟醸の酒粕が使用された甘酒です。

温泉たまごは、卵とタレが別々に包装されて、同じカップの中に入っており、温泉たまごを食べる際は、温泉たまごをカップに出し、そこにタレを注いで食べることになります。

甘酒の方は、「雁木(がんぎ)」純米大吟醸の酒粕が使われています(お店の前の看板で紹介されていました)。

両方とも1カップで販売されており、食べ歩きがしやすく、目の前には草津温泉「湯畑」もあるので、湯畑を見ながらゆっくり楽しみましょう。

頼朝
頼朝 湯畑店
店名頼朝 湯畑店
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津116-2
TEL0279-88-8146
営業時間9:00~21:00
定休日不定休

おすすめの食べ歩きグルメ④本家ちちやの「温泉饅頭」

温泉饅頭
温泉饅頭

「本家ちちや 湯畑店」で食べることのできる「温泉饅頭」

一口サイズの温泉饅頭となっており、食べ歩きのしやすい大きさとなっています。

「本家ちちや 湯畑店」では、2種類の温泉饅頭が販売されており、どちらも生地がフワフワで柔らかく、中の餡は甘さ控えめで、とても食べやすいです。

茶色の温泉饅頭には、粒あんが入っていて、黒糖の皮で包まれた昔ながらの温泉饅頭といった感じになっており、白色の温泉饅頭は栗あんが入っていて、栗あんの外側はこしあんで包まれた、湯畑店のオリジナルの温泉饅頭となっています。

本家ちちや湯畑店
本家ちちや 湯畑店
店名本家ちちや 湯畑店
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津114
TEL0279-88-3636
営業時間月~金・日-8:00~18:00
土・連休中-8:00~21:00
定休日年中無休

おすすめの食べ歩きグルメ⑤足湯Cafeの「花豆抹茶パフェ」

足湯Cafeで食べることのできる「花豆抹茶パフェ」

草津温泉の特産品である「花いんげん豆」をメインとし、それに抹茶アイスやわらび餅、三色だんご、クリームなどがトッピングされたパフェです。

けっこうボリュームがあるため、これだけの注文でも十分満足できると思いますが、「花豆抹茶パフェ」のほかにも、「温玉はちみつパフェ」「抹茶ラテ」「上州牛プレミアム牛丼出汁茶漬け」「キャラメルマキアート」「ココア」など、さまざまなメニューが揃えられています。

店内は、テーブル・カウンター席と足湯席に分かれており、足湯席を選んだ場合は、草津温泉「湯畑」源泉の足湯に浸かりながら上記のメニューを楽しむことができるので、グルメと足湯を一緒に楽しみましょう。

足湯Cafe
湯畑草菴(そうあん) & 足湯Cafe
店名湯畑草菴(そうあん) & 足湯Cafe
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町118-1
TEL0279-89-1011
営業時間10:00~21:00
定休日年中無休

おすすめの食べ歩きグルメ⑥やきとり静の「焼き鳥」

焼き鳥
ひな皮・せせり
つくね
手羽先

やきとり静(しずか)で食べることのできる焼き鳥

掲載した写真のような「ひな皮」や「せせり」「つくね」「手羽先」のほか、「ねぎま」「ハツ」「ぼんじり」などがあります。

やきとり静の焼き鳥は、一人前で2本焼き鳥が付いてきます(手羽先のみ、一人前1串(3個)付いてきます)。味付けについては、「ねぎま」と「つくね」はタレ、「せせり」「ハツ」「ひな皮」「ぼんじり」「手羽先」は塩となっています。

焼き鳥の注文を受けてから焼き鳥を焼くため、焼きたて熱々の焼き鳥を楽しむことができるので、湯畑を見ながら食べ歩きしましょう。

やきとり静
やきとり静
店名やきとり静
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津396
TEL0279-88-2364
営業時間16:30~22:00(売り切れ次第終了)
定休日毎週水曜

おすすめの食べ歩きグルメ⑦草津たまごファームの「草津プリン」

草津プリン
草津ぷりん

草津温泉初の卵専門店「草津たまごファーム」で食べることのできる「草津プリン」

群馬県で育った地鶏の卵を贅沢に使ったプリンであり、群馬県の魅力に溢れたプリンとなっています。

草津たまごファームの看板商品であり、多くの方々に人気の商品となっています。

※草津プリンは、西の河原通りにあるプリン専門店で販売されている「草津温泉プリン」とは別のプリンとなるため、注意しましょう。

アイス最中
地鶏たまごのアイス最中
かすてら
たまごのカステラ

「草津プリン」のほかにも、草津たまごファームには「地鶏たまごのアイス最中」や「たまごのカステラ」など、群馬県の地鶏の卵を使用したいろんなオリジナルスイーツが販売されています。

群馬県の地鶏の卵を使用した、さまざまなオリジナルスイーツを楽しみましょう。

草津たまごファーム
草津たまごファーム
店名草津たまごファーム
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津401
TEL0279-82-1911
営業時間9:30~18:30
定休日年中無休

草津温泉「西の河原通り」周辺エリア

西の河原通り

「西の河原通り」とは、草津温泉のシンボル「湯畑」から「西の河原公園」まで続く、温泉街のメインストリートであり、歩いて約10~15分ほどの距離の商店街が続いています。

この「西の河原通り」の両脇には、温泉饅頭や温泉たまごのお店、お食事処、お土産店、その他たくさんの名物・グルメのお店が立ち並んでいます。

ちなみに、「西の河原公園」では、草津温泉の源泉の1つ「西の河原(さいのかわら)」源泉が湧き出ています。

おすすめの食べ歩きグルメ⑧松むら饅頭の「温泉饅頭」

松むら饅頭

松むら饅頭で食べることのできる「温泉饅頭」

食べ歩きに便利な一口サイズの饅頭であり、ふっくらとした柔らかい薄皮の生地に、小豆の餡が入った甘さ控えめの温泉饅頭となっています。

松むら饅頭で販売されている温泉饅頭の味は、上記の1種類のみとなっており、生菓子のため消費期限が4日間と短いため、購入したら早めに食べるようにしましょう。

松むら饅頭
松むら饅頭 本店
店名松むら饅頭 本店
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津38
TEL0279-88-2042
営業時間7:00~18:00(売り切れ次第閉店)
定休日毎週火曜(水曜不定休)

おすすめの食べ歩きグルメ⑨草津温泉プリンの「湯もみプリン」

草津温泉プリン

草津温泉プリンで食べることのできる「湯もみプリン」

地元の素材にこだわり、職人が工房で一つ一つ丁寧に手作りしたプリンです。

草津温泉プリンで販売されているプリンの中で、一番人気のプリンであり、群馬県の地元の牛乳「榛名牛乳」を使用し、香りの決め手としてマダガスカル産のバニラビーンズを加えられています。

この「湯もみプリン」は、草津温泉に湧き出る熱いお湯を冷ます「湯もみ」をイメージして、とろけるようになめらかなプリンとして開発されたそうです(公式サイトより)。

「湯もみプリン」のほかにも、草津温泉「湯畑」のエメラルドグリーンをイメージした、グリーンのジュレが乗った「湯畑プリン」と、ライトアップされたよるの「湯畑」をイメージした、青色のジュレが乗った「夜の湯畑プリン」など、いろんなプリンが販売されています。

草津温泉プリン
草津温泉プリン
店名草津温泉プリン
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津407
TEL0279-82-5278
営業時間㈪~㈮-10:00~17:00
㈯㈰祝日-9:00~17:00
定休日不定休

おすすめの食べ歩きグルメ⑩草津ガラス蔵の「温泉たまご」

草津温泉の温泉たまご

草津ガラス蔵で食べることのできる「温泉たまご」

卵の黄身は適度に固まり、外側の白身はトロっとしたできたての温泉たまごです。

草津ガラス蔵の前にある草津温泉の源泉に実際に卵が漬けてあり、文字通りできたての温泉たまごを食べることができます。

1カップに1個の温泉たまごと専用のタレが入っており、そこにスプーンが付属されて提供され、自分で温泉たまごの殻をむき、専用のタレと絡めていただきます。

草津ガラス蔵
草津ガラス蔵1号館
店名草津ガラス蔵1号館
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津483-1
TEL0279-88-0030
営業時間9:00~18:00
定休日無休

おすすめの食べ歩きグルメ⑪だんべえ茶屋の「串焼き」

串焼き

だんべえ茶屋で食べることのできる「串焼き」

だんべえ茶屋の店頭で、実際に炭火で焼かれてた出来立て熱々の串焼きが販売されています。

上の写真で紹介しているのは、豚肉を炭火焼きした「ぶた大串」と、鶏肉及び間にネギを挟んだ「赤城どり塩串」です。注文を受けてから串焼きを焼いてくれるため、出来立ての一番おいしい状態の串焼きを食べることができます。

先ほど紹介した豚肉・鶏肉の串焼きのほかにも、「えび塩焼き」「いわな塩焼き」「あゆ塩焼き」などの魚の串焼きも食べることができます。これらの魚の串焼きは、えび・いわな・あゆそれぞれ丸々1尾使われた贅沢な串焼きとなっています。

だんべえ茶屋
だんべえ茶屋
店名だんべえ茶屋
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津486-2
TEL0279-88-7515
営業時間㈯-10:00~20:00
㈯以外-10:00~17:00
定休日不定休

おすすめの食べ歩きグルメ⑫湯あがりかりんとの「かりんとう」

湯あがりかりんと

湯あがりかりんとで食べることのできる「かりんとう」

1口サイズの「かりんとう」となっており、お店で一番人気の「蜂蜜バターかりんとう」をはじめ、「黒糖蜂蜜かりんとう」「シナモンかりんとう」「玉カレーかりんとう」「醤油海苔かりんとう」「塩芋かりんとう」「玉りんごかりんとう」「黒豆きな粉かりんとう」「ピーナッツかりんとう」「牛乳かりんとう」など、たくさんの種類の味のかりんとうが販売されています(全28種)

湯上がり肉まん


湯あがりかりんとでは、各種かりんとうの他に「湯あがり肉まん」が販売されています。

上州牛の入った餡の肉まんであり、出来立ての状態で提供され、食べると肉汁が溢れ、上州牛のうま味を存分に味わうことができます。

湯上がりかりんと
湯あがりかりんと
店名湯あがりかりんと
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津505
TEL0279-82-5551
営業時間9:30~17:30
定休日毎週水曜

おすすめの食べ歩きグルメ⑬ごま福堂の「胡麻(ごま)だんご」

ごま福堂

ごま福堂で食べることのできる「胡麻だんご」

ごま福堂の自慢のごまを使った胡麻だんごであり、金ごまと黒ごまそれぞれを使った胡麻だんごが用意されています。

1串に4つのだんごが刺さっており、だんごの大きさは1口サイズとなっており食べやすく、食感はモチモチしています。また、金ごま・黒ゴマそれぞれ贅沢に使われており、それぞれの胡麻の風味や甘みを存分に味わうことができます。

先ほど紹介した胡麻だんごのほかにも、「金ごまチーズケーキ」「金ごまたまねぎスープ」「金ごまジェラート」「金ごまコロッケ」「金ごまパウンドケーキ」などが販売されています。

ごま福堂
ごま福堂 草津店
店名ごま福堂 草津店
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津390-4
TEL0279-82-5073
営業時間9:30~17:30
定休日無休

おすすめの食べ歩きグルメ⑭寺子屋本舗の「串ぬれおかき」

おかき

寺子屋本舗で食べることのできる「串ぬれおかき」

おかきが串に刺さった状態で提供され、食べ歩きしやすい商品となっています。

串ぬれおかきは、寺子屋本舗草津温泉店のメイン商品であり、100%国産の良質なもち米を使用して、甘口醤油や七味唐辛子、マヨネーズといったいろんな味付けをされた串ぬれおかきが販売されています。

実際に食べてみると、外側は若干固めのカリカリとした食感ですが、内側はモチモチしている不思議な食感を楽しむことができます。

寺子屋本舗
寺子屋本舗 草津温泉店
店名寺子屋本舗 草津温泉店
住所〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津507
TEL0279-88-9707
営業時間9:30~17:30
定休日無休

最後に。。。

今回は、草津温泉のおすすめ食べ歩きグルメについて紹介しました。

湯畑周辺や、西の河原通り周辺で、それぞれ違った食べ歩きグルメを楽しむことができます。

湯畑と西の河原通りは距離も近く、また草津温泉の日帰り温泉施設や共同浴場、観光スポット等は、湯畑周辺に集まっているので、食べ歩きと同時に温泉・観光も同時に楽しむことができます。

本記事の内容が、草津温泉を楽しむことのできるきっかけの1つになることができれば、嬉しいです。

ちなみに、湯畑周辺と西の河原通り周辺の食べ歩きグルメについては、以下の記事でより詳しく紹介しています↓

また、草津温泉でのおすすめの宿泊施設や観光スポットについては、こちらで紹介しています↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました