- 仙台のおすすめ名物・名産グルメとそのお店を紹介
- 「仙台っ子ラーメン」とらーめん堂仙台っ子 仙台駅前店
- 「ずんだ餅」と村上屋餅店
- 「牛たん」とたんや善治郎 別館
- 「仙台牛」とステーキハウス伊勢屋
こんにちは、ショウです!
今回は、宮城県仙台市のたくさんある名物・グルメの中から、自分の主観で気になったものを何種類か厳選し、紹介します!
仙台には「牛たん」「笹かまぼこ」「ずんだ餅」「仙台せり鍋」「冷やし中華」「仙台牛」などたくさんの名物グルメがあります。仙台に住んでいないとなかなか食べることのできないものも多くあり、いざ仙台に行くと、どれを食べに行こうか迷ってしまうこともあると思います。
今回は、たくさんある仙台名物・グルメの中から、自分が実際に食べたものを厳選しました。
それでは、詳しく紹介していきます!
ちなみに、本記事の内容は、自分が2020年7月23日~24日の1泊2日で行った仙台旅行の内容を基に書いています。
仙台おすすめグルメ①らーめん堂仙台っ子
宮城県で展開されているラーメンチェーン店です。店名の由来は「仙台を代表するラーメンに」という想いから付けられたもののようで、創業から25年間地元民に愛され続けられています。
自分も大学の運動部時代の仙台遠征では大変お世話になり、仙台に行ったらまた食べたいと思っていたので、今回の仙台旅行で食べに行きました。
らーめん堂仙台っ子の店舗は、仙台市内に13店舗あり、今回はらーめん堂仙台っ子仙台駅前店に行きました!
JR仙台駅西口から出て、徒歩5分ぐらいのところにあります。西口からペデストリアンデッキを進み、地上に続く階段のすぐ下にありました。少し、店舗を発見するのは苦労しそうです。
らーめん堂仙台っ子 仙台駅前店
住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目8-38 |
TEL | 022-221-7786 |
アクセス | JR仙台駅より徒歩5分 |
営業時間 | 日,月,火,水,木→11:00~翌1:00 金,土,祝前日→11:00~翌2:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無 |

仙台っ子ラーメンのチャーシューメンにライスを付けて注文。
スープは豚骨ベースの醤油。ベースとなる豚ガラを十数時間煮込んだ後、さらに豚ガラを加え、ここに鶏ガラと野菜を加えて煮込んで作られるようです。
その豚骨醤油スープに、ネギ、小松菜、海苔、チャーシューのトッピングされたラーメンです。
食べてみると、味はとても濃厚で、うま味もあり、食が進みました。ライスとも相性が良く、濃い味のラーメンが好きな人にはおすすめです。
それぞれの店舗で味に違いがあるらしく、店舗ごとに食べ比べをしてみるのも良いかもしれません。
仙台おすすめグルメ②づんだ餅
JR仙台駅から徒歩約15分、仙台のご当地スイーツとして有名な「づんだ餅」を味わうために、「村上屋餅店」に行きました!

村上屋餅店
住所 | 〒980-0023 宮城県仙台市青葉区北目町2-38 |
TEL | 022-222-6687 |
アクセス | JR仙台駅より徒歩15分 |
営業時間 | 9:00~18:00(日曜営業) |
定休日 | 月・火(臨時休業あり) |
駐車場 | 無 |
村上屋餅店は、創業140年の老舗で、づんだ餅発祥の店といわれ、地元民にも観光客にも人気のお店です。
づんだとは、すりつぶした枝豆を砂糖や塩で味付けして作る緑色のペーストのことで、宮城県の郷土料理である。
※「ずんだ」ともいうが、村上屋餅店では「づんだ」と表記するのが伝統。
お持ち帰りコーナーもありましたが、せっかくなので、店内で注文して食べてきました。イートイン席は4卓ほどあり、店に到着した際は、イートイン席は全て埋まっており、店の外にも順番待ちのお客さんがいて、人気の高さを実感しました。

今回は三食餅(づんだ・ごま・くるみ)を注文。左:ゴマ 真ん中:づんだ 右:くるみ となっています。
人気メニューの「づんだ餅」だけでなく、「ごま餅」と「くるみ餅」も一緒に味わえるお得なセットになっています。

連れは、づんだ餅を注文。純粋にづんだ餅をたくさん味わうことができます。
づんだ餅については、甘さが控えめな感じで、枝豆本来の風味をしっかり感じ取れます。一緒に付いてきた「くるみ餅」は甘さが濃厚で、「ごま餅」はごまペーストの舌触りがしっかり感じられました。端的に言うと、どれもおいしかったです!



店内には、仙台出身のサンドウィッチマンなど、いろんな芸能人・有名人のサインが飾ってありました。いろんな芸能人・有名人の方々も訪れた有名なお店で、おいしいづんだ餅を味わうことができて、良かったです。また、個人的にサンドウィッチマンは好きなので、嬉しかったです。
づんだ餅の由来は、仙台藩藩主伊達政宗と関係があるとの説もあるようです。料理好きの伊達政宗が合戦の時に、陣内で陣太刀(じんたち)の柄を使って枝豆をつぶして、餅と混ぜ合わせて食べていて、陣太刀餅と呼ばれていたのが、次第にづんだ餅となったとも言われているようです。
仙台おすすめグルメ③仙台名物 “牛たん”
仙台名物 “牛タン” を味わうために、宿泊ホテル「仙台ワシントンホテル」のすぐ近く(約100mくらい)にある牛タン専門店「たんや善治郎 別館」に行きました!
「たんや善治郎 別館」は、JR仙台駅西口から徒歩5分と、交通アクセスも非常に良いです。
たんや善治郎は市内に数店舗あり、今回訪れた店舗のほかにも「仙台駅 駅前本店」「牛たん通り店」「長町モール店」「多賀城店」などがあります。

たんや善治郎 別館
住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-8 |
TEL | 022-393-8015 |
アクセス | JR仙台駅西口から徒歩5分 |
営業時間 | 11:00~23:00(L.O.22:30) |
定休日 | 12月31日、1月1日 ※不定期で店休日あり |
駐車場 | 無 |
メニューは、牛たんのほかに、海鮮や仙台の地酒、笹かまぼこ串などの単品メニューもありましたが、せっかく仙台に来たので、一番人気の牛たん定食と単品メニューで牛たんつくねを頼みました!


普段あまり食べれない牛たんでしたが、食べてみると、結構厚みがあるにも関わらず、歯ごたえはとても柔らかく、味はあっさりしていて、牛たん本来の味を味わうことができました!
一緒に食べたテールスープや牛たんつくねなども絶品でした!
仙台には、ここのほかにも牛たんを味わえるお店はたくさんあり、仙台駅3階にある「牛たん通り」には、牛たんのお店がたくさん集まっています。
仙台おすすめグルメ④仙台のブランド牛 “仙台牛”
“仙台牛” は、宮城県が誇る銘柄牛のトップブランドです。
- 仙台牛生産登録農家によって宮城県内で肥育された黒毛和種である
- 肉質等級が5等級に格付けされた牛肉だけが「仙台牛」の称号を得ることができる(次のランクは仙台黒毛和牛となる)
- 全国有数の米どころである宮城県で育ったササニシキやひとめぼれなどの稲わらを贅沢に食べて育つ
- 口当たりが良く柔らかで、まろやかな風味と豊かな肉汁を持つ
以上のような特徴があります。

すてーきはうす伊勢屋で頂きました、仙台牛ステーキです!
JR仙台駅構内で食べることができるので、立ち寄った際はぜひ食べていってください!
すてーきはうす伊勢屋
住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1エスパル仙台店地下レストラン街 |
TEL | 022-262-0012 |
アクセス | JR仙台駅より徒歩1分 |
営業時間 | 11:00~22:00(ランチ11:00~15:00) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有(仙台駅周辺の駐車場を利用) |
最後に。。。
今回は、仙台市のたくさんある名物・グルメの中から自分が実際に食べたものを紹介しました。「仙台っ子ラーメン」「づんだ餅」「牛たん」「仙台牛」と、幅広いジャンルのグルメを楽しむことができ、飽きることなく色んな味を楽しむことができます。
また、どのお店も仙台駅からの徒歩圏内で食べることができ、おすすめです。
まだ味わっていない仙台グルメ、また、宮城県内でも太平洋側の「はらこ飯」「フカヒレ」「南三陸キラキラ丼」のような海鮮グルメもあるみたいなので、機会があるときに味わってみたいです。
ぜひ、仙台に行った際は、観光と同時に名物・グルメも楽しんでもらいたいです!
ちなみに、仙台観光についてはこちらから↓
コメント