【青森県】JR青森駅周辺での名物・グルメ食べ歩き!おすすめのお店9選!

青森駅周辺のおすすめグルメ 東北

※本ページにはプロモーションが含まれています

青森県にはどんな名物・グルメがあるんだろう??

青森駅の周辺にある食べ歩きにおすすめのお店が知りたいな

本記事では、そんな疑問にお答えします!

本記事の内容
  1. JR青森駅周辺のおすすめ食べ歩きグルメとそのお店について
  2. その他の青森グルメについて

青森県は、海に近いということもあり、新鮮な海鮮を楽しむことができます。また、「首都圏から離れている」「雪が多く降る寒冷な気候」「県の三方を海に囲まれている」「県の中央にある奥羽山脈による、県東側と県西側の異なる文化」などの地理的特徴により、青森県独自の食文化が発達しています。

そこで今回は、青森県の名物・グルメについてと、JR青森駅徒歩圏内で青森名物・グルメを楽しむことのできるおすすめスポットについて紹介します!

ちなみに、本記事の内容は、自分が2021年から2023年の間に、実際に現地に行った時の体験を基に書いています。

スポンサーリンク
  1. 食べ歩きにおすすめのお店①青森魚菜センターの「のっけ丼」
    1. のっけ丼とは
    2. 青森魚菜センター
    3. 青森魚菜センターで「のっけ丼」を楽しむための手順
    4. 青森魚菜センターで実際に作った「のっけ丼」
  2. 食べ歩きにおすすめのお店②味の札幌 大西の「味噌カレー牛乳ラーメン」
    1. 味噌カレー牛乳ラーメンとは
    2. 味の札幌 大西の「味噌カレー牛乳ラーメン」
    3. 味の札幌 大西
  3. 食べ歩きにおすすめのお店③Sweets Factory pam pamの「アップルパイ」
    1. Sweets Factory pam pamの「アップルパイ」
    2. Sweets Factory pam pam
  4. 食べ歩きにおすすめのお店④長尾中華そばの「煮干中華そば」
    1. 長尾中華そばの「煮干中華そば」
    2. 長尾中華そば 青森駅前店
  5. 食べ歩きにおすすめのお店⑤お食事処 おさないの「海鮮料理」
    1. お食事処 おさないの「海鮮料理」
    2. お食事処 おさない
  6. 食べ歩きにおすすめのお店⑥魚っ喰いの田の「大間産 本まぐろ丼」
    1. 魚っ喰いの田の「大間産 本まぐろ丼」
    2. 魚っ喰いの田
  7. 食べ歩きにおすすめのお店⑦大黒寿司の「海鮮にぎり寿司」
    1. 大黒寿司の「海鮮にぎり寿司」
    2. 大黒寿司
  8. 食べ歩きにおすすめのお店⑧A-FACTORYの「リンゴスイーツ」
    1. A-FACTORYとは
    2. A-FACTORYの「リンゴスイーツ」
    3. さまざまな青森名物も販売
      1. 例①ラグノオささき「気になるリンゴ」
      2. 例②ラグノオささき「パティシエのりんごスティック」
      3. 例③渋川製菓「渋川のせんべい汁」
      4. 例④アイランド食品「青森長尾中華そば」
  9. 食べ歩きにおすすめのお店⑨青森食堂の「青森グルメ全般」
    1. 青森食堂の「青森グルメ」
    2. 青森食堂
  10. その他の青森県グルメ
  11. 最後に。。。

食べ歩きにおすすめのお店①青森魚菜センターの「のっけ丼」

のっけ丼とは

まずは、「のっけ丼」をまだ食べたことのない方、「のっけ丼」のことをよく知らない方のために、「のっけ丼」がどのような名物・グルメなのか簡単に紹介します!

のっけ丼の特徴
  1. 青森魚菜センターで作ることができる、どんぶりに入ったご飯に、サーモンやマグロ、イクラなど、自分の好みの具材をのっけて作る海鮮丼
  2. 「ちょっとずつ、たくさんの種類が食べたい」「自分の好きな具材をたくさん食べたい」「海鮮とお肉、両方味わいたい」など、自分だけのリクエストを叶えることができる
  3. 青森魚菜センターでは、青森魚菜センター内のお店に並ぶ青森ならではの新鮮な魚介類をはじめ、惣菜、地元の特産物や名物から、自分の好きな具材、好きな量をチョイスして、のっけ丼を作ることができる

以上のような特徴があります。周囲を海に囲まれ、新鮮な海鮮を楽しむことのできる青森県ならではの名物・グルメとなっており、自分の好きな海鮮を自分の好きな量をご飯にのっけて、自分好みにカスタマイズすることができます。

以降は、「のっけ丼」を作ることのできる青森県の観光スポットの一つである「青森魚菜センター」についてをメインに紹介していきます!

漁獲量が日本第3位(令和4年)を誇る青森らしいグルメだね

陸奥湾も近いから、新鮮な魚介を楽しめるよ

青森魚菜センター

青森魚菜センター
青森魚菜センター

JR青森駅から徒歩約5分ほどの所に店舗を展開している「のっけ丼」を楽しむことのできる「青森魚菜センター」

青森市の地元では「古川市場」の名で親しまれています。

青森市の近海である陸奥湾でとれた新鮮なホタテや、青森県内の漁場で毎朝早くに水揚げされた新鮮な魚介類がこの市場に集められており、これらの新鮮な魚介類を使った「のっけ丼」を楽しむことができます。

以下では、青森魚菜センターで「のっけ丼」を楽しむための手順を紹介します!

住所〒030-0862 青森県青森市古川1-11-16
TEL017-763-0085
アクセスJR青森駅より徒歩5分
営業時間7:00~16:00
定休日毎週火曜日(GW・8月のねぶたシーズン・お盆・年末年始は定休日変更の場合あり)
駐車場無(近隣のコインパーキングを利用)

青森魚菜センターで「のっけ丼」を楽しむための手順

青森魚菜センターで「のっけ丼」を楽しむための手順を紹介します。

手順はシンプルなので、しっかり覚えて「のっけ丼」を楽しみましょう!

のっけ丼を楽しむための手順
  1. 青森魚菜センターの入り口案内所で食事券を購入する(10枚券:1,500円、5枚券:750円)
  2. 「のっけ丼」用のご飯を食事券1枚と交換する
  3. 館内約30店舗あるお店の中から好きな具材を食事券と交換し、ご飯の上に乗せてもらい、お好みの「のっけ丼」を作る
  4. 館内休憩所に行き、出来上がった「のっけ丼」を食べる

以上のような手順で「のっけ丼」を作ることができます。

具材の交換に必要な食事券の枚数は、具材によって異なるので注意してください!

例:まぐろ赤身-食事券1枚  大トロまぐろ-食事券3枚 など

のっけ丼を2つ作りたい場合は、食事券2枚を使って、のっけ丼用のご飯を2つもらおう

食事券5枚綴りだと、のっけ丼1つ分くらいかな??

ご飯で1枚と、食事券1枚の具材×4

食事券3枚分の具材やカニ汁などもあるから、食事券10枚綴りの購入がおすすめかな??

青森魚菜センターで実際に作った「のっけ丼」

青森名物「のっけ丼」

サーモン、イクラ、マグロ、筋子、ホタテ、ウニなどをのっけた「のっけ丼」です。

食事券を2枚使用すると、「のっけ丼」用のご飯を2つもらうことができ、「のっけ丼」を2つ作ることができます。

のっけ丼

エビ、カニ、サーモン、卵焼きなどをのっけた「のっけ丼」と「カニ汁」です。

青森魚菜センター内では、店舗によっては卵焼きのように、魚介でない具材も何品かあり、これらも「のっけ丼」の具材として食事券と交換することができます。

また、「のっけ丼」にのっける具材のほかに、カニ汁などの汁物も食事券と交換することができます。

訪れた人の数だけいろんな「のっけ丼」が生まれる、ということで、自分だけのオリジナル「のっけ丼」を作って、楽しみましょう!

食べ歩きにおすすめのお店②味の札幌 大西の「味噌カレー牛乳ラーメン」

味噌カレー牛乳ラーメンとは

まずは、「味噌カレー牛乳ラーメン」をまだ食べたことのない方、「味噌カレー牛乳ラーメン」のことをよく知らない方のために、「味噌カレー牛乳ラーメン」がどのような名物・グルメなのか簡単に紹介します!

味噌カレー牛乳ラーメンの特徴
  1. 青森県青森市のB級グルメであり、味噌ラーメンのスープにカレー粉と牛乳を入れたラーメン
  2. 「味噌のコク」「カレーの刺激」「牛乳のまろやかさ」が調和した、新感覚のご当地ラーメン
  3. 北海道の札幌が発祥地
  4. 北海道の札幌ラーメンのお店が青森市にも出店し、その札幌ラーメンにカレーや牛乳を組み合わせたものを出し、人気の商品になったのが、青森県のB級グルメとして広まったきっかけ

以上のような特徴があります。

そんな青森県のご当地ラーメンである味噌カレー牛乳ラーメンですが、青森県内では、食べることのできるお店は「味の札幌 大西」「味の札幌 浅利」「札幌館」「かわら」など、店舗数はそこまで多くないです。

今回はその中から「味の札幌 大西」について紹介します。

味の札幌 大西の「味噌カレー牛乳ラーメン」

味噌カレー牛乳ラーメン

「味の札幌 大西」 で食べることのできる「味噌カレー牛乳ラーメン」

味噌をベースにカレー粉、牛乳の入ったスープにバター、モヤシ、メンマ、わかめをトッピングしたラーメンとなっています。

「味噌カレー牛乳ラーメン」という名前から、カレーのような辛みのあるラーメンをイメージするかもしれませんが、実際に食べてみると、辛さはほとんど無く、牛乳のまろやかさや味噌のコクがあり、適度にあるカレーの刺激が調和したおいしいラーメンといった印象です。

辛さがほとんどないから、辛いものが苦手な方でも安心して食べれると思うよ

味噌、カレー、牛乳といろんな要素があるけど、あくまで味噌ベースのラーメンだよ

青森市内を歩いていると、味噌カレー牛乳ラーメンを食べることのできるお店は他にも数件見かけることができ、いずれもJR青森駅からの徒歩圏内にあります。

店舗ごとに特徴のある味噌カレー牛乳ラーメンをぜひ楽しんでみてください!

味の札幌 大西

味の札幌大西
味の札幌 大西

JR青森駅から徒歩約8分ほどの所に店舗を展開している、味噌カレー牛乳ラーメンを楽しむことのできるお店「味の札幌 大西」

青森市古川にある札幌ラーメン専門店ですが、一番の人気メニューは「味噌カレー牛乳ラーメン」となっています。また、味噌カレー牛乳ラーメンのほかにも、正油ラーメンや味噌ラーメン、塩ラーメン、バターラーメンなど、いろんなラーメンを注文することができます。

先ほど紹介した青森魚菜センターからもアクセスが良いため、食べ歩きや青森観光で来られた際は、この2つのお店を同時に回ることも可能です。

住所〒030-0862 青森県青森市古川1-15-6大西クリエイトビル1F
TEL017-723-1036
アクセスJR青森駅より徒歩8分
営業時間11:00~18:00(最終入店17:55頃)
定休日毎週火曜日・水曜日及び毎年12/31、1/1
駐車場有(まちなか温泉駐車場を利用、利用料金に応じてサービス券配布)

食べ歩きにおすすめのお店③Sweets Factory pam pamの「アップルパイ」

Sweets Factory pam pamの「アップルパイ」

Sweets Factory pam pamではいろんな種類のオリジナルのアップルパイが販売されています。その一部を紹介します!

アスパムのアップルパイ
パムパムアップル

ハート形のアップルパイである「パムパムアップル」

パイの生地の中にカットされたリンゴが入っており、リンゴの食感とパイのサクサク感を同時に楽しむことができます。

サツマイモペーストが隠し味に入っているのもポイントです!

アスパムのアップルパイ
ショソン・オ・ポム

半円形のアップルパイである「ショソン・オ・ポム」

パイ生地の中に「紅玉リンゴ」のペーストが入っており、パムパムアップルより柔らかい仕上がりとなっています。

リンゴの風味も存分に味わうことができます!

リンゴの収穫量は青森が日本一だよ

青森といえばリンゴのイメージだよね

ちなみに、生産量では県内1位が弘前市、2位が青森市だよ

Sweets Factory pam pam

アスパムのアップルパイのお店
アスパム入り口近くにある「Sweets Factory pam pam」

青森県観光物産館アスパム内でアップルパイを販売している「Sweets Factory pam pam(ぱむぱむ)」

アスパムを正面入り口から入ると、すぐ右手の方に店舗があります。アスパム自体は、9:00から入場することができますが、Sweets Factory pam pamの開店時間は10:00となっています。開店が10:00ですが、店舗の前には開店待ちをしているお客さんもいたので、人気の高さがよくわかります。

テイクアウト専門となっているため、イートイン席はありませんが、お店の前にちょっとしたベンチがあるため、そのベンチに座って食べることができます。

たくさんの種類のアップルパイが販売されているため、青森で育ったおいしいリンゴを利用したアップルパイを楽しんでください!

住所〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-40 アスパム1階
TEL017-776-6277
アクセスJR青森駅より徒歩約8分
営業時間10:00~18:00
定休日不定休
駐車場有(アスパムの駐車場を利用)

食べ歩きにおすすめのお店④長尾中華そばの「煮干中華そば」

長尾中華そばの「煮干中華そば」

煮干中華そば

長尾中華そばで食べることができる「煮干中華そば」

青森県には、津軽地方が発祥といわれている「煮干しラーメン」と呼ばれるご当地ラーメンがあり、煮干を煮込んで取った出汁をスープのベースにしています。

長尾中華そばで食べることのできる「煮干中華そば」は、煮干しの香りや旨味を存分に味わうことのできるスープに、豚バラ及びモモのチャーシューがトッピングされており、煮干ラーメンの良さを十分に感じることができると思います。

麺の種類は、細麺・太麺・手打ち麺・ちぢれ麺の中から自分の好きな麺を選ぶことができます。

豚バラ及びモモのチャーシューは、どちらも薄めで柔らかい食感ですが、豚バラの方が濃厚な味わいで、モモの方はバラより淡白といった印象です。

煮干しがあっさりしたラーメンや、煮干しの濃厚なラーメンなど、いろんな種類の煮干ラーメンが用意されているので、自分のお好みでいろいろ試してみましょう。

長尾中華そば 青森駅前店

長尾中華そば

煮干中華そばを楽しむことのできる「長尾中華そば」

煮干しラーメンブームの先駆けとなった、2004年に創業したラーメン店であり、現在は青森県だけでなく、東京や仙台にも店舗を展開しています。

JR青森駅の東口から外へ出て右の方(海と逆方向)へ歩いていくと、すぐに店舗が見つかります。

朝7:00から営業を開始しているため、朝ラーも楽しむことができます。

店内はあまり広くなく、席は約10席ほどであり、昼時にはお店の外に順番待ちの行列ができるほど混み合人気のお店です

青森県自慢のご当地ラーメンをぜひ味わって行ってください!

住所〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目2-3
TEL017-773-3715
アクセスJR青森駅より徒歩約1分
営業時間7:00~21:00(L.O.20:45) ※スープが無くなり次第、閉店
定休日毎週水曜
駐車場無(近隣にコインパーキング有)

食べ歩きにおすすめのお店⑤お食事処 おさないの「海鮮料理」

お食事処 おさないの「海鮮料理」

お食事処 おさないでは、青森県で取れた新鮮な魚介を使ったたくさんの海鮮料理や青森の郷土料理を食べることができます。以下で、メニューの一部を紹介します!

ほたて貝焼き味噌
ほたて貝焼き味噌

青森県の郷土料理の1つである「ほたて貝焼き味噌」(単品)

ホタテの貝殻を鍋代わりにして、だし汁とホタテなどの具材を味噌と一緒に煮込み、溶き卵でとじた青森県の郷土料理です。

単品でもかなりのボリュームがあるので、何人かでのシェアもおすすめです!

ほたてバター焼き
ほたてバター焼き

ホタテとバターを贅沢に使った「ほたてバター焼き」(単品)

バターの風味と、焼いたホタテの食感とうまみが絶妙にマッチし、とてもおいしい。

単品での注文でも、バター焼きが3個出てきて、とても贅沢です!

イクラ丼
いくら丼

いくらが贅沢に乗った「いくら丼」(単品)

どんぶりに入ったご飯を覆いつくすように、いくらが贅沢に使われています。

単品での注文でしたが、味噌汁と漬物も付けてくれて、嬉しい!

紹介したメニューのほかにも、うに丼やほたて山かけ丼、いか山かけ丼など、いろんな丼ものメニューがあるよ

ほたて刺身やほたてフライ、ほたてカレー、ほたてラーメンなど、ほたて料理もたくさんあったね

青森の陸奥湾はホタテの養殖が盛んだからね

お食事処 おさない

食事処おさない

JR青森駅から徒歩約2分、「新町通り商店街」のアーケードの下にある「お食事処 おさない」

先ほど紹介した通り、新鮮な魚介をたくさん使ったさまざまな海鮮料理を食べることができます。紹介した料理のほかにも「うに丼」「まぐろ丼」「はらこめし」「ほたてフライ」「ほたてカレー」など、いろんなメニューが用意されています。

お店の開店前から、お店の前で待っているお客さんがいるほど人気のお店で、開店20分後には、店内ほぼ満席となっていました。

メニューの種類が多くて迷うかもしれませんが、青森のいろんな魚介を楽しんでください!

住所〒030-0801 青森県青森市新町1丁目1-17
TEL017-722-6834
アクセスJR青森駅より徒歩2分
営業時間朝-8:00~9:00
昼-10:30~13:00
夜-16:00~19:00
定休日毎週月曜 ※月曜が祝日の場合は営業、火曜休み
駐車場無(近隣にコインパーキング有)

食べ歩きにおすすめのお店⑥魚っ喰いの田の「大間産 本まぐろ丼」

魚っ喰いの田の「大間産 本まぐろ丼」

海鮮丼
極上本まぐろ丼①
海鮮丼
極上本まぐろ丼②

「魚っ喰いの田」で食べることができる「大間産 本まぐろ丼」

本まぐろの赤身・中トロ・大トロそれぞれがご飯の上にたっぷりと乗った海鮮丼であり、本まぐろのうま味と適度な脂身をバランスよく味わうことができます。

青森県の大間町で水揚げされたマグロは、「大間まぐろ」というブランドネームで全国に知れ渡っており、津軽海峡の荒波にもまれて引き締まった身と上質な脂が特徴的な、最高級のマグロとなっています。

海鮮丼
サーモンとまぐろ丼
海鮮丼
サーモンとネギトロ丼

本まぐろ丼以外にも、いろんな種類の海鮮丼を楽しむことができます。海鮮丼以外にもお食事メニューがありますが、海鮮丼をオーダーした場合は、お味噌汁・小鉢・青森県産リンゴジュースが付いてきます。

リンゴジュースは1缶必ず付いてくるため、青森県自慢のリンゴジュースと海鮮丼が同時に楽しむことができます。

魚っ喰いの田

ワラッセ

「大間産 本まぐろ丼」を楽しむことのできる「魚っ喰いの田(さかなっくいのでん)」

青森市文化観光交流施設「ねぶたの家 ワ・ラッセ」内にあるレストランであり、先ほど紹介した通り、海鮮丼をメインとしたさまざまな料理を楽しむことができます。

同レストランは、ねぶたの家ワ・ラッセ以外に、JR新青森駅内にも店舗があり、こちらでも海鮮丼をはじめとしたいろんな種類の海鮮料理を楽しむことができます。

ワラッセ
ねぶたの家ワ・ラッセの外観
ねぶた
ワ・ラッセ内のねぶた①
ねぶた
ワ・ラッセ内のねぶた②

館内には、国の重要無形民俗文化財「青森ねぶた」が展示されており、館内施設「ねぶたミュージアム」や「ねぶたホール」では、青森ねぶたについての体験や学習など、さまざまな体験をすることができます。

青森の誇る「青森ねぶた」と「大間産マグロ」を、ぜひ両方とも味わっていってください!

住所〒030-0803 青森県青森市安方1-1-1 ねぶたの家ワ・ラッセ1階
TEL017-721-4499
アクセスJR青森駅より徒歩約2分
営業時間11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日不定休
駐車場有(有料 ※ワ・ラッセ駐車場、1,000円以上のお食事で駐車券発行)

食べ歩きにおすすめのお店⑦大黒寿司の「海鮮にぎり寿司」

大黒寿司の「海鮮にぎり寿司」

大黒寿司
上にぎり

大黒寿司で食べることができる「海鮮にぎり寿司」

地元県産のお米と近海で採れた新鮮な魚介を使い、職人さんが1つ1つ丁寧に握った海鮮にぎり寿司を楽しむことができます。

掲載した写真は「上にぎり」のものであり、1皿にいろんなネタの握り・巻物がバランスよく乗っています。上にぎりより多くの寿司を楽しむことのできる「特上にぎり」や「おまかせにぎり」などもあるため、いろんな種類のにぎり寿司を楽しみましょう!

ちなみに、1ネタのみの単品注文は行っていないので、上記のような、1皿にいろんな種類の寿司が乗ったにぎりで頂きましょう。

刺身盛り合わせ
お刺身盛り合わせ
貝焼き味噌
ほたて貝焼き味噌
銀だら
銀タラ

お寿司メニュー以外にも、写真のようなさまざまな海鮮料理を楽しむことができます。

写真の海鮮料理以外にも、鉄火丼・いくら丼・うに丼などの海鮮丼や「ほっけ焼き」「ほたて塩焼き」「ほっき貝の塩焼き」「しめさば」など、いろんな海鮮メニューも用意されています。

大黒寿司

大黒寿司

海鮮にぎり寿司を楽しむことのできる「大黒寿司」

先ほど紹介した通り、海鮮にぎり寿司をはじめとしたいろんな種類の海鮮料理を楽しむことができる、創業昭和35年の老舗のお寿司屋さんです。

JR青森駅の東口から外へ出ると、すぐ近くに店舗があります(JR青森駅から徒歩約1分)。おそらく、青森駅近辺で、駅に一番近いお寿司屋さんだと思います。

店内には、カウンター席約10席とテーブル席を含めた約20席が用意されています。店内はあまり広くはありませんが、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりと海鮮料理を味わうことができます。

駅近くとアクセスのよい老舗のお寿司屋さんで、青森自慢の海鮮料理を楽しみましょう!

住所〒030-0801 青森県青森市新町1丁目2-6
TEL017-722-6480
アクセスJR青森駅より徒歩約1分
営業時間昼-11:00~15:00
夜-17:00~22:00
定休日毎週火曜(祝日の場合は営業)
駐車場

食べ歩きにおすすめのお店⑧A-FACTORYの「リンゴスイーツ」

A-FACTORYとは

青森駅近くのA-FACTORY
A-FACTORY ※撮影日が2月のため、雪が降り積もっています

A-FACTORY(エー・ファクトリー)とは、JR青森駅のすぐ近くにある商業施設であり、青森ベイブリッジとJR青森駅ホーム、ねぶたの家ワ・ラッセに囲まれる形で立地しています。

施設内では、青森県産のリンゴを使用したアップルパイやジュース、シードルなどのリンゴ加工品を味わえるほか、リンゴスティックや気になるリンゴ、いちご煮、せんべい汁、ねぶた漬け、嶽きみのコーンスープなど、青森県産品を使った様々なお土産が販売されています。

住所〒038-0012 青森県青森市柳川1-4-2
TEL017-752-1890
アクセスJR青森駅より徒歩1分
営業時間ショップ 9:00~20:00
レストラン1階11:00~20:00
レストラン2階 11:00~20:00
定休日無休
駐車場有(16台)

A-FACTORYの「リンゴスイーツ」

A-FACTORY内には、青森県の名産グルメやお土産などを販売している “Food Marche” というお店や、店内レストランである “SKIPEGG(スイーツ)” や “OCEAN’S DINER(ご当地バーガー)” 、 “A-BossA(ご当地オムライス)” 、 “Galetteria Da Sasino(ガレット)” など、様々なお店があります。

その中でも、 “SKIPEGG” では、青森県産リンゴを使用したアップルパイなどのスイーツやジュースを楽しむことができます。

A-FACTORYのリンゴスイーツ
写真左上:洋梨タルト 写真左下:アップルパイ 写真右:津軽完熟りんごジュース

自分自身も、地元青森を離れて、いろんな食べ物を食べてきましたが、やはり青森県のリンゴは、他のものと比べて非常に甘く、美味しいことを実感しています。

JR青森駅は、電車1本の間隔が40分以上と、電車待ちの時間が結構あります。電車待ちの間にこちらで青森県のご当地グルメを楽しむのも良いと思います。

さまざまな青森名物も販売

A-FACTORY内にあるお土産販売店 “Food Marche” では、青森県のさまざまな名産グルメやお土産などを購入することができます。以下に、その一部を紹介します。

例①ラグノオささき「気になるリンゴ」

気になるリンゴ

シロップ漬けされたリンゴまるまる1個をパイ生地で包んで焼き上げたアップルパイです。

お菓子会のオリンピックである全国菓子大博覧会で「金賞」を受賞した経験もある非常に人気の商品となっています。

例②ラグノオささき「パティシエのりんごスティック」

ラグノオささきのリンゴスティック
ラグノオささき “りんごスティック”

シロップ漬けされた青森県産のリンゴを小さめにカットし、パイ生地で包んだ細長い棒状のアップルパイです。

リンゴのシャキシャキした食感と甘みを感じることができるアップルパイとなっています。

例③渋川製菓「渋川のせんべい汁」

せんべい汁
渋川製菓 “渋川のせんべい汁”

青森県の郷土料理である “せんべい汁” です。

肉や魚、野菜、キノコなどでだしを取った汁に、小麦粉でできた鍋用のせんべいを割り入れて煮込んで食べる鍋です。

本品には、鍋用のせんべいとスープが入っているため、鍋の具材を用意するだけで食べることができます!

例④アイランド食品「青森長尾中華そば」

長尾中華そば
アイランド食品 “青森長尾中華そば”

青森長尾中華そばのこだわりのスープを、店主監修のもとに再現した箱入り中華そばです。

鶏ガラ・豚ガラからスープを取り、そこに厳選した煮干しをブレンドした濃厚な味わいの中華そばとなっています。

上記の他にも、様々なお土産が販売されています。種類が豊富にあるため、どれを買おうか迷ってしまうかもしれませんが、青森県に来た記念に、ぜひ自分に合ったお土産を購入していってください!

青森に旅行などで来られた際は、帰る前にぜひ立ち寄ってもらいたいスポットです

食べ歩きにおすすめのお店⑨青森食堂の「青森グルメ全般」

青森食堂の「青森グルメ」

JR青森駅の駅ビル「LOVINA(ラビナ)」の中にある「青森食堂」

ここでは、青森県のいろんな名物を楽しむことができます。以下で、青森食堂で食べることのできる名物を紹介します!

青森のつゆ焼きそば
つゆ焼きそば
青森のサーモン丼
青森サーモンのネギトロ丼

青森県黒石市のB級グルメ「つゆ焼きそば」と青森県の新鮮な魚介を使った「青森サーモンのネギトロ丼」です。

これら以外にも、先ほどお食事処 おさないで紹介した「ホタテ貝焼き味噌」や「青森生姜味噌おでん」「津軽煮干しラーメン」「青森県産ガーリックポークのカツ丼」「源たれの豚丼」など、さまざまな青森名物のメニューが用意されています。

1つの店舗でいろんなメニューを頼むことができるので、どこのお店に行くか迷っている方は、ここで食べてみるのもおすすめです。

青森食堂

青森食堂

青森食堂は、2023年9月にオープンした比較的新しい店舗であり、JR青森駅の駅ビル「LOVINA(ラビナ)」の1階に店舗を展開しています。

JR青森駅からも直結しており、駅ビル「LOVINA(ラビナ)」の中には青森食堂のほかにもさまざまな飲食店やお土産販売店などがあります。

いろんな種類の青森名物を楽しむことのできる青森食堂に、ぜひ一度行ってみてください!

住所〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目2-3 青森駅ビルラビナ1階
TEL017-764-6733
アクセスJR青森駅より徒歩2分(青森駅ビルラビナ内)
営業時間7:00~9:00/11:00~21:00
定休日毎週水曜
駐車場近隣に提携駐車場有り

これまで紹介してきたことを参考に、青森駅周辺での食べ歩きを楽しんでもらいたいです!

その他の青森県グルメ

今回は「のっけ丼」や「味噌カレー牛乳ラーメン」などを紹介しましたが、青森県にはこの他にもいろいろな名物グルメがあります!

十和田バラ焼き:牛のバラ肉とタマネギに、醬油ベースのたれをつけて鉄板で焼く料理(ご当地グルメの大会・B-1グランプリ受賞)

八戸せんべい汁:肉や魚、野菜、キノコなどでだしを取った汁に、小麦粉でできた南部せんべいを割り入れて煮込んだ八戸市の郷土料理(南部せんべいは汁物専用のため、溶けにくくなっている)

黒石つゆ焼きそば:甘辛いソースで味付けした黒石焼きそばに、そばつゆもしくはラーメンのスープをかけたもの

大間マグロ:大間町で水揚げされたクロマグロは、見た目・味・香り全てにおいて最高級品です!

弘前いがめんち:イカのゲソ(足)を包丁でたたいたものと旬の野菜、小麦粉を混ぜてあげたり焼いたりしたもの(いがとは津軽弁でイカのこと)

いちご煮:ウニとアワビのお吸い物(フルーツのイチゴではないです!)。いちご煮と呼ばれるようになったのは、煮込んだウニがイチゴの形に似ているから。

などがあります。

青森に旅行などで来られた際は、こちらのグルメ・お土産もおすすめです↓

最後に。。。

今回は、青森県の名物・グルメについてと、JR青森駅徒歩圏内で青森名物・グルメを楽しめるおすすめスポットを紹介について紹介しました。

「味噌カレー牛乳ラーメン」のように、初めて名前を聞いて、一瞬「ん??」となるようなものや、新鮮な海鮮を使って自分の好みで自由に作れる「のっけ丼」など、青森県には、独特の名物・グルメがたくさんあります。

ぜひ、数多くある青森県の魅力にあふれた名物・グルメを楽しんでください!

ちなみに、以下の記事では、JR青森駅周辺のおすすめの宿泊ホテルについて紹介しています↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました